札幌医科大学附属病院 看護部産科周産期科看護室 |
当看護室では、合併症を持った妊産婦さんだけでなく、正常な経過をたどっている妊産婦さんの分娩も行っています。また、産科とNICUが連携しているため、第三次救急病院として高度な治療を必要とする母子の緊急受け入れも行っています。 |
![]() |
看護目標
・安全・安楽な看護を提供します。 ・安楽で快適な入院環境を提供します。 ・親切で信頼される看護の提供を心がけています。 ・外来から継続される専門的看護を提供します。
・家族の絆を強められるような看護を提供します。 ・育児支援を行います。 |
外 来
妊婦健診ではお父さんをはじめ、家族で赤ちゃんのエコーを見ることができます。御希望の方はスタッフへお伝えください。 妊娠20週・35週前後の妊婦健診では、助産師とゆっくりお話できる時間を設けています。心配なことや聞きたいことなど、何でもお話ください。それ以外でも、何か聞きたいこと、相談などがあれば遠慮なくスタッフまでお申し出ください。 |
分 娩 室
異常分娩だけではなく、正常分娩も取り扱っており、リスクの低い患者さんはできる限り自然分娩できるよう、お手伝いしています。LDRが2部屋あり、陣痛開始からお産まで同じ部屋で過ごすことができます。 家族も一緒に過ごすことができ、お産にも立ち会うことができます。アロマテラピーも取り入れています。 赤ちゃんが生まれたあとには早期接触ケアを十分な観察・モニタリングのもとで行なっています。 *LDR:陣痛開始からお産後2時間まで、過ごすお部屋のことをいいます。 |
お産後
切迫早産、妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、前置胎盤などのハイリスクの患者さんが、妊娠~産後までを安心して過ごせるよう看護を行っています。 順調に経過すれば、経膣分娩は5~6日間、帝王切開では7~8日間の入院となります。 基本的に24時間母子同室制です。 母子同室の開始時期は、経膣分娩は基本的には産後1日目から、帝王切開は産後2日目からです。 母乳育児のためのケアも積極的に行っています。 |
![]() |
![]() |
沐浴指導(赤ちゃんのおふろの練習) 人形を使って沐浴の方法をわかりやすく説明し練習をしています。 |
妊婦健診スケジュール
月曜日:妊婦健診(午前) 胎児心臓(午後) 火曜日:妊婦健診(午前) 水曜日:妊婦健診(午前) 一か月健診(午後) 木曜日:妊婦健診(午前) 遺伝外来(午後完全予約) 金曜日:専門外来(午前) |
外来診療受付時間
初めての受診、予約がない方の受付時間 午前8時~午前11時まで 2度目以降で予約がある方の受付時間 予約時間まで |
プレママクラス
お父さんも一緒に参加することもできます。 日時:毎週金曜日 13:00~15:00 場所:病院外来棟 地下1階産科周産期科外来保健指導室(変更になる場合もあります) 持参するもの:母子手帳、プレママクラブテキスト、2・4週目は動きやすい服装 |
![]() |
プレママクラススケジュール
1週目(つわりが終わったらできるだけ:早い時期) ①妊娠の経過・妊娠中の生活 ②妊娠中の検査 ③妊娠中の栄養(栄養士より) 2週目(妊娠20週~) ①妊婦体操・マイナートラブル ②アロマテラピー ③マタニティ・ヨーガ 3週目(妊娠28週~) ①入院準備・産後の生活、育児について ②乳房の手入れ 4週目(妊娠29週~) ①分娩経過・呼吸法 ②バースプラン ③病棟見学 |
|
お問い合わせ
里帰り出産や妊婦健診などご不明な点がありましたら、下記にご連絡ください。 電話番号:011-611-2111(代表) 平日9:00~16:00 平日16:00~9:00 および、土・日・祝日 終日 |
![]() |
札幌医科大学附属病院 看護部看護職員募集のお知らせ看護職員、看護師、病棟看護専門員の募集要項・待遇 |