
「第9回 札幌医科大学附属病院 ELNEC-J看護師教育プログラム」開催のご案内
我が国では少子高齢化が進み、今後本格的な「高齢・多死社会」を迎えます。
このたび、札幌医科大学附属病院では、人々へ質の高いエンド・オブ・ライフ・ケアを提供できるように、知識、技術を習得するための教育プログラムである、ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムを開催いたします。
奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
札幌医科大学附属病院
看護部長 工藤 美幸
日時 |
令和5年11月11日(土) 8:45~16:10
令和5年11月12日(日)9:00~16:20 |
開催方法 |
対面形式 |
会場 |
札幌医科大学 教育研究棟4階 D-401・402
〒060-8556 札幌市中央区南1条西17丁目 |
主催 |
札幌医科大学附属病院 看護部・腫瘍診療センター |
参加費 |
1,000円(2日分)を当日いただきますので、ご了承願います。 昼食は各自でご用意ください。 |
対象 |
3年目以上の臨床経験がある看護師 24名
※2日間受講可能な方
※次の感染対策実施を受講条件とする。
①日常に感染予防対策を実施していること(受講日も、飲食以外は終日マスク装着遵守)
②実施日の一週間前から発熱及びCOVID-19を疑う症状が無いこと
③実施日の一週間前からCOVID-19陽性者との接触がないこと
④実施後二日後以内に、発熱及びCOVID-19を疑う症状が出た場合速やかに当院に連絡すること
|
内容/講師 |
本プログラムでは、ELNEC-Jコアカリキュラム看護師教育プログラムの10のモジュールの講義をはじめ、少人数によるケーススタディや、グループディスカッション、ロールプレイ、ビデオ視聴等を通して受講者の皆様に質の高いエンド・オブ・ライフ・ケアについて学んでいただきます。
M1:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける看護
緩和ケア認定看護師/田中 幸恵
M2:痛みのマネジメント
がん看護専門看護師・がん性疼痛看護認定看護師/佐藤 明美
M3:症状マネジメント
がん化学療法看護認定看護師/大谷 真奈美
M4:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける倫理的問題
がん看護専門看護師/佐藤 さやか
M5:エンド・オブ・ライフ・ケアにおける文化への配慮
がん看護専門看護師/佐藤 さやか
M6:コミュニケーション
がん看護専門看護師/小野 聡子
M7:喪失・悲嘆・死別
緩和ケア認定看護師/小山 智美
M8:臨死期のケア
緩和ケア認定看護師/山崎 美惠
M9:高齢者のエンド・オブ・ライフ・ケア
老人看護専門看護師・緩和ケア認定看護師/三浦 直子
M10:質の高いエンド・オブ・ライフ・ケアの達成
がん看護専門看護師・がん性疼痛看護認定看護師/佐藤 明美
※すべてのモジュールを終了した方に修了書を授与致しますので、必ず2日間の受講をお願い致します。
|
申込〆切 |
令和5年9月4日(月)
※先着順(定員を満たし次第、締め切らせていただきます)
|
申込方法 |
参加申込書に以下の内容を記入の上、下記連絡先のE-mailアドレスにてお申し込みください。
①氏名(ふりがな)・年齢・性別
②所属・職位
③連絡先(自宅もしくは勤務先)
④連絡先住所・郵便番号(勤務先の場合は記入不要)、電話番号(携帯)
⑤臨床経験(**)年、がん看護の経験(**)年
⑥認定看護師・専門看護師の有無(有・無)、領域(****************)
⑦エンド・オブ・ライフに関する研修の受講回数、ロールプレイの経験の有無
⑧1年以内に近親者や大切な方を亡くされた経験の有無
※申込者には、受講の可否をご連絡いたします。9/15(金)迄に連絡がない場合は、下記連絡先にご照会下さい。参加申込書PDFはデスクトップにダウンロードしてご利用ください。
ELNEC-J看護師教育プログラム参加申込書(PDF)
|
連絡先 |
札幌医科大学附属病院
[看護部担当] 團塚 恵子
[TEL] 011-611-2111(内線37370)
[FAX] 011-621-8059
[E-mail] danzuka@sapmed.ac.jp |
2019年度 認定看護師会企画
市民公開講座 『自分らしく健やかに生きる』
時期 |
テーマ |
講師 |
内容 |
2019年
9月24日(火)
14~15時
【受付終了】
|
認知症と共に生きる
~穏やかに過ごすためのヒント~
|
川村 聡美
・認知症看護
・認定看護師
|
・認知症を取り巻く現状
・認知症とは
・認知症の本人と周囲の人が抱える苦悩、困難
・どうしたら少しでも穏やかに過ごすことができる |
もしもの時のために
「人生会議」をしよう! |
佐藤 明美
・緩和ケア/がん性
・疼痛認定看護師 |
・アドバンス・ケア・プランニング(ACP):人生会議とは
・なぜACPが必要なのか・メリット
・ACPの内容(何をどのように話しあうのか) |
「フレイル」ってなに?
食べて動いて健康寿命をのばそう! |
渡辺 絢子
・慢性心不全看護
・認定看護師
城内 尚
・慢性呼吸器疾患
・看護認定看護師 |
・フレイルの基礎知識(講義)
・フレイル予防対策〜食事編〜(講義)
・フレイル予防対策〜運動編〜(実演) |
特定領域の専門的知識をもった認定看護師が今話題の健康問題に役立つ知識をご紹介します。
皆さんの参加をお待ちしています。
専用の駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
場所:札幌医科大学附属病院 臨床教育研究棟1階 講堂
対象:札幌市民
参加費:無料
申込方法:FAX又はメールでお申し込み下さい。
①FAXの場合:同封の参加申込書に必要事項を記入し下記FAX番号に送信して下さい。
②メールの場合:①施設名、②氏名、③連絡先〔電話番号、メールアドレス(携帯不可)〕を記載の上、
下記メールアドレスにお送り下さい。
※FAX用参加申込書はこちらを
をクリックしてください。
申し込み先メールアドレス:sumeda@sapmed.ac.jp
FAX:011-621-8059
申し込み締切:6月28日(金)
までにお願い致します。
お申し込み後に受講可の返信は致しません。定員に達し、受講して頂けない場合のみ、ご記入頂いたメールアドレスへご連絡させて頂きます。欠席される場合はご連絡いただけますと幸いです。
お問い合わせ先
札幌医科大学附属病院 看護部 担当 梅田 聖子
TEL:011-611-2111 (内線37370)
平成28年度 専門看護師会企画
札幌医科大学附属病院専門看護師会 公開カンファレンス
専門看護師会では、主催者がコアパーソンとなり、北海道内の保健医療職が持つ臨床における「困りごと」を顕在化し、病院や教育の垣根を越えた視点で 臨床的問題を検討することを目的に、公開カンファレンスを開催しております。このカンファレンスを通して、地域のネットワークを拡大することも目指しておりますので、関心のある方はぜひ参加申し込みフォームよりご参加の旨をご連絡ください。当日参加も可能です。
第7回公開カンファレンス平成28年7月15日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
参加申込はこちら
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
自殺未遂患者家族のメンタルケア
第7回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
精神看護専門看護師
煤賀 隆宏 |
・Action-Jについて
・自殺未遂患者家族の傷つき体験について
・ケースの検討 |
第8回公開カンファレンス平成28年8月26日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
参加申込はこちら
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
終末期に至った重症呼吸不全患者の治療方針決定に関するプロセス〜当院のPOLST検討会の取り組み
第8回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
急性・重症患者看護専門看護師
春名 純平/村中 沙織/牧野 夏子 |
・当院におけるPLOST検討会の取り組みについて
・ケースの検討 |
第9回公開カンファレンス平成28年9月30日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
参加申込はこちら
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
「虐待を起こさない」ための取り組み〜ゲートキーパーとしての看護
第9回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
小児看護専門看護師
横山 佳世 |
・虐待リスクのアセスメント
・「起こさない」ために看護ができることと地域連携
・ケースの検討 |
第10回公開カンファレンス平成28年10月21日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
参加申込はこちら
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
アドバンス・ケア・プランニングのために患者が求める情報提供とは~治療可能時期に治療を選択せず、予後を聞きたがらない患者の事例を通して
第10回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
がん看護専門看護師
小野 聡子
佐藤 さやか ※専門看護師養成過程修了者 |
・アドバンス・ケア・プランニングについて
・ケースの検討 |
第6回公開カンファレンス平成28年2月24日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究2F 臨床第一講義室
※第6回のみ開催場所が異なります。 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
終了しました
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
健康問題をもった子どもと家族のストレス緩和について
第6回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
小児看護専門看護師
横山 佳世 |
・健康問題をもつ子どもと家族のストレス緩和についての動向
・当院における取り組みの紹介
・子どものストレスマネジメント
・ケースの検討 |
第5回公開カンファレンス平成27年11月25日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
終了しました
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
授乳期に抗がん剤治療を受ける患者のケア
~曝露対策合同ガイドラインに基づいて~
第5回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
がん看護専門看護師
小野 聡子 |
・曝露対策合同ガイドラインについて
・授乳期に抗がん剤治療を必要とし、授乳継続を希望する方への看護について |
第4回公開カンファレンス平成27年8月26日18時30分~19時30分
開催場所 |
札幌医科大学
臨床教育研究棟B1F 看護部研修室 |
定員 |
最大30名 |
申し込み締切 |
終了しました
|
参加費 |
無料 |
テーマ |
クリティカルケア領域における終末期ケア
~終末期移行の判断とその時に提供すべき家族ケアとは?~
第4回 公開カンファレンスポスター
|
話題提供者 |
内容 |
クリティカルケア(急性・重症患者看護)
専門看護師養成過程修了
春名 純平 / 村中 沙織 |
・クリティカル領域での終末期ガイドラインについて
・事例を通した終末期の家族ケアについて |
※内容は変更となる場合があります。※希望するカンファレンスの日付を備考欄に記入してください。