平成28年度 学会発表
演題名 | 看護室 | 発表者 | 発表先 | 期間 |
---|---|---|---|---|
高血圧合併糖尿病患者に対する効果的な減塩指導の検討~糖尿病腎症に関する理解度と減塩実施状況の調査より~ | 内科外来看護室 | 館脇 清美 | 第59回 日本糖尿病学会 年次学術集会 |
5/19~21 |
電子カルテを有効活用した術後申し送り内容の統一に向けて~アンケート調査による現状の把握と今後の課題~ | 手術部看護室 | 熊谷 登士雄 | 日本手術看護学会第51回北海道地区 | 5/21 |
地方の中核病院において救急医療に携わる看護師が抱える困難 ~一施設のインタビューから~ | 集中治療部門看護室 | 春名 純平 | 第12回 日本クリテイカルケア看護学会学術集会 |
6/4 |
ハプロ移植を受ける子供や親に関わる看護者の葛藤とその対応法 | 小児科看護室 | 小林 瑠衣 | 北海道造血幹細胞移植研究会 | 6/18 |
造血幹細胞移植患者の指導における看護師の意識の変化 | 第1内科看護室 | 水由 愛弓 | 北海道造血幹細胞移植研究会 | 6/18 |
退院後の移植患者における免疫抑制剤内服中の感染予防の実態と影響を及ぼす要因 | 第4内科看護室 | 松永 あゆみ | 北海道造血幹細胞移植研究会 | 6/18 |
経口気管挿管患者に対する口腔ケアの検討 ~洗浄法と拭き取り法による口腔内細菌数の経時的変化に着目して~ | 集中治療部門看護室 | 入井 美穂 | 第38回日本呼吸療法医学会学術集会 | 7/16~17 |
教育担当者と実地指導者がとらえる新人看護職員の社会人基礎力の実態 | 看護キャリア支援センター | 岡本 佳代子 | 第47回日本看護学会看護教育 | 8/4~5 |
プロフェショナリズム研究の現状と課題 | 医療材料部看護室 | 小野寺 美希子 | 第20回 日本看護管理学会学術集会 |
8/19~20 |
看護学生のキャリア開発を目指した取り組みの効果 ~認定・専門看護師の資格取得に関するセミナーを通して~ | 手術部看護室 | 内田 裕美 | 第26回 日本看護学教育学会 |
8/22~23 |
パーキンソン病患者の看護診断ラベルの特徴ー関連因子との関係性 | 眼科看護室 | 高松 明世 | 第21回 日本難病看護学会学会学術集会 |
8/26~27 |
A大学病院におけるがん患者の苦痛のスクリーニングの分析 | 看護部 | 佐藤 明美 | 第20回 北海道緩和医療研究会 |
9/24 |
男性看護師が男性看護師会に求める活動とストレスの関係の検討 | リハビリ神経内科看護室 | 岡崎 航 | 第47回 日本看護学会看護管理 |
9/27~28 |
女子大学生の産婦人科受診行動に影響する要因 | NICU看護室 | 高屋敷 梨穂 | 第46回 北海道母性衛生学会学術 |
10/1 |
健康問題を持つ子どものストレス緩を目指したケアー思春期のAちゃんのケースを通して | NICU看護室 | 横山 佳世 | 北海道成育看護研究会第11回研究会 | 10/8 |
急性・重症患者看護専門看護師の実践的活動に関する課題と方略の検討 | 集中治療部門看護室 | 春名 純平 | 第96回 北海道医学大会 |
10/22 |
循環器疾患蘇生後患者における排便管理システムの使用基準 | 高度救命救急センター | 小野 愛梨 | 第18回 日本救急看護学会学術集会 |
10/29~30 |
患者家族のニーズに沿った術中訪問マニュアルの検討 | 手術部看護室 | 金井 信樹 | 第38回 日本手術医学会総会 |
11/4~5 |
精神疾患のある熱傷患者のADL拡大に向けた援助の検証 ~ペプロウの【看護婦ー患者関係の諸局面】を用いて~ | 皮膚形成外科看護室 | 牧野 雄太 | 第47回 日本看護学会慢性期看護学術集会 |
11/10~11 |
消化器外科病棟における急変の早期覚知や重症化への予防の取り組み | 第一外科看護室 | 内山 真由美 | 第11回 医療の質・安全学会 |
11/19~20 |
一時的臍部回腸ストーマのケア経験 | 第一外科看護室 | 長谷川 将 | ストーマ排泄リハビリテーション北海道研究会 | 11/25 |
ハプロ移植を受ける子供や親に関わる看護者の葛藤とその対応法 | 小児科看護室 | 小林 瑠衣 | 第14回 日本小児がん看護学会学術集会 |
12/15~17 |
札幌医科大学附属病院における性同一性障害当事者に対する取り組み | 泌尿器科看護室 | 小林 隆宏 | 第19回 GID学会 |
3/18~19 |
スタッフのレベルアップを目指したNST専任看護師の取り組み | 歯科口腔外科看護室 | 藤井 由美子 | 第10回 日本経腸栄養学会北海道支部例会 |
1/28 |
造血幹細胞移植を受ける患者への経腸栄養パンフレット作成 | 第4内科看護室 | 加藤 由佳 | 第10回 日本経腸栄養学会北海道支部例会 |
1/28 |
当院におけるNSTリンクナース活動の実態調査 | 眼科看護室 | 舘山 三紀子 | 第10回 日本経腸栄養学会北海道支部例会 |
1/28 |
ICUに勤務する中途採用看護師の思い | 集中治療部門看護室 | 野口 美花 | 第44回 日本集中治療医学会学術集会 |
3/9~11 |
終末期医療における急性・重症患者看護専門看護師を活用した他職種連携 | 集中治療部門看護室 | 春名 純平 | 第44回 日本集中治療学会学術集会 |
3/9~11 |
終末期のガイドラインをふまえた治療方針決定プロセス | 高度救命救急センター | 村中 沙織 | 第44回 日本集中治療学会学術集会 |
3/9~11 |
救急領域患者を対象としたCPOT導入による鎮静・鎮痛管理の現状よ課題 | 高度救命救急センター | 新山 紗千 | 第44回 日本集中治療学会学術集会 |
3/9~11 |
平成28年度 院内看護研究発表会
1.神経難病患者の胃瘻造設に伴う思い | リハビリテーション神経内科看護室 辰田 結 他 |
---|---|
2.切迫早産で入院している妊婦のストレスとケアとの関連~過去3年間の調査から~ | 産科周産期科看護室伊田 紀恵 他 |
3.口腔がんの大手術を受けた患者の思い―患者インタビューを通して― | 歯科口腔外科看護室片岡 愛 他 |
4.小児がんの子どもの入院環境に対する思い | 小児科看護室篠嶋 澪 他 |
5.退院支援定期カンファレンス導入前後の看護師の意識の変化 | 第1外科看護室成田 愛結菜 他 |
6.化学療法を繰り返す独居の胃・食道がん患者の食生活に対する気がかりや困難と折り合いのつけ方 | 第4内科看護室宮越 由衣 他 |
7.胸腔鏡下手術を受けた肺癌患者の退院後の生活における困難と退院指導の検討 | 心臓血管外科・呼吸器外科看護室 中野 佑香 他 |
8.在宅酸素療法を必要とする間質性肺炎患者の呼吸困難への自己管理行動 | 第3内科看護室高島 緑 他 |
9.救急領域患者を対象としたCPOT導入による鎮静・鎮痛管理の現状と課題 | 高度救命救急センター新山 紗千 他 |
10.陰部・肛門周囲の放射線性皮膚炎に対する保湿剤使用の有効性の検討~照射開始時からの介入をこころみて~ | 放射線科看護室田中 杏奈 他 |
11.セツキシマブ使用患者に対する軟膏塗布のオリエンテーションの現状 | 耳鼻咽喉科看護室中村 真樹子 他 |
12.アサーショントレーニング実施によるA病棟看護師の自己効力感の変化 | 眼科看護室佐々木 萌 他 |
13.A病院B病棟における慢性心不全患者の思いを引き出す看護の現状 | 第2内科看護室藤村 澪 他 |
14.回腸導管造設術を受ける患者に対する情報収集と情報共有のためのツールの導入 ~円滑な退院支援・退院調整を目指して~ | 泌尿器科・麻酔科看護室高橋 真由美 他 |