平成26年度 学会発表
演題名 | 看護室 | 発表者 | 発表先 | 期間 |
---|---|---|---|---|
手術ロボット導入からマニュアル化までの取り組み ~看護の視点から考える~ |
手術部看護室 | 坂本 真美 | 第20回 北海道内視鏡 外科研究会 |
6/14 |
器材の清浄度向上のための取り組み ~清浄評価試験を用いて~ |
医療材料部看護室 | 小島 麻子 | 第39回 北海道中材業務 研究会 |
6/21 |
婦人科悪性疾患術後患者が体験する痛みの実際 | 婦人科看護室 | 石宮 理恵 | 平成26年度 北海道看護協会 看護研究学会 |
6/21~6/22 |
救急領域において疼痛が患者に及ぼす 影響と今後の課題 ~BPSを導入して~ |
高度救命救急センター 看護室 |
太田 亜紗美 | 平成26年度 北海道看護協会 看護研究学会 |
6/21~6/22 |
A病院の眼科病棟の個々の看護職が持つ暗黙知を 形式知とするための取り組み |
眼科看護室 | 石田 朋実 | 平成26年度 北海道看護協会 看護研究学会 |
6/21~6/22 |
高齢慢性心不全患者の退院調整に関する研究 ~長期入院のリスク因子についての研究~ |
第2内科看護室 | 本間 レミ | 第20回 日本心臓リハビリテーション 学会学術集会 |
7/19~7/20 |
心臓血管外科患者に対する退院調整に関する研究 ~術後在院日数遅延のリスク因子の検討~ |
心臓血管外科・ 呼吸器外科看護室 |
渡辺 絢子 | 第20回 日本心臓リハビリテーション 学会学術集会 |
7/19~7/20 |
造血幹細胞移植を受ける子供を持つ 父親の感染予防行動と認識 |
小児科看護室 | 田中 健太郎 | 日本小児看護 学会 第24回学術集会 |
7/19~7/21 |
筋萎縮性側索硬化症患者が非侵襲的陽圧換気を 導入し使用継続に至った思い |
リハビリテーション・ 神経内科看護室 |
光永 智美 | 第45回 日本看護学会 慢性期看護学術集会 |
9/11~9/12 |
医療用麻薬の自己管理に対する 医療従事者の意識調査 |
看護部管理室 | 佐藤 明美 | 第8回 日本緩和医療 薬学会 |
10/3~10/5 |
慢性心不全患者の終末期における看護の現状 ~一つの事例を振り返って~ |
第2内科看護室 | 三浦 令恵 | 第11回 日本循環器 看護学会学術 集会 |
10/4~10/5 |
神経筋難病患者の看護における看護師の 感情労働と経験年数との関連 |
リハビリテーション・ 神経内科看護室 |
松本 雅枝 | 第45回 日本看護学会 看護管理学術 集会 |
10/24~10/25 |
高リスクの手術を選択した患者の意思決定支援 ~Beauchamp&Childressによる倫理原則を用いての分析~ |
歯科口腔外科看護室 | 藤井 由美子 | 第38回 日本死の臨床研究会年次大会 |
11/1~11/2 |
リーダー経験1~2年目の看護師がリーダー業務を 行う際に抱える不安に関する研究 |
整形外科看護室 | 金子 知世 | 北海道看護協会 札幌第2支部 第10回 看護研究発表会 |
11/15 |
ともナビを活用した患者の実態調査 ~セルフマネジメントに関する現状と課題~ |
内科外来看護室 | 宮越 郁子 | 第28回 日本エイズ学会 学術集会 |
12/3~12/5 |
一般病棟で急変の徴候を察知するために 必要な観察の視点 ~集中治療部へ緊急入室した患者の後ろ向き調査より~ |
集中治療部看護室 | 川奈部 理美 | 第42回 日本集中治療 医学会学術集会 |
2/9~2/11 |
平成26年度 院内看護研究発表会
終夜ビデオ脳波モニター検査を受ける患者のストレス要因 ~検査を受けた患者のインタビューから~ |
脳神経外科看護室 | 井上 愛実 |
---|---|---|
糖尿病と高血圧がある患者の効果的な減塩指導について(第三報) ~腎症ステージ指導を取り入れ患者の行動変容を支援する指導の有効性の検討~ |
内科外来看護室 | 館脇 清美 |
症状安静を伴う下肢への植皮術を患者の体験 ~二期的に手術を受けた患者のインタビューを通して~ |
皮膚形成外科看護室 | 佐々木 洋哉 |
婦人科手術施行後にCICを開始した患者の 退院指導後のCIC継続への関わり ~患者の実体験から得られた工夫点を紹介したパンフレットを作成して~ |
婦人科看護室 | 石垣 佑菜 |
脊椎固定術を受けた患者の 退院後のコルセット管理についての実態調査 |
整形外科看護室 | 今村 智美 |
入院患者下部内視鏡検査における前処置確認方法 ~排便確認用紙と排便スケールを導入して~ |
医療材料部看護室 | 加賀谷 由香 |
陰圧式固定具を使用した砕石位における体温管理方法の検討 | 手術部看護室 | 伏見 ゆい |
B病棟における患者からの身体的暴力を受けた 新卒5年目以下の看護師の思い |
神経精神科看護室 | 小笠原 愛 |
一般病棟での急変の徴候を察知するために必要な観察の視点 ~集中治療部への緊急入院した患者の後ろ向き調査より~ |
集中治療部看護室 | 田中 真里 |
癌化学療法に関わる看護師の「心のゆとり」の変化 | 第一内科看護室 | 久光 沙弥 |
PGI2持続静注療法を導入した肺高血圧症患者の思い | 第二内科看護室 | 梅津 香澄 |
膵頭十二指腸切除術を受けた患者のストレス分析 | 第一外科看護室 | 中野 香織 |
神経難病患者が介助を受けて抱く気持ち ~入院により一時的に移乗・移動の介助を受けて~ |
リハビリテーション・ 神経内科看護室 |
鈴木 こゆり |
造血幹細胞移植前に患者が受け止められる情報 ~情報量に焦点を当てて~ |
第四内科看護室 | 加藤 由佳 |
注射準備場面における指差呼称不足の場面と行為 ~室内実験を通して~ |
第三内科看護室 | 永浦 沙織 |
A病棟若手看護師のリフレクション面接前後の 心理変化とリフレクションの関連性 |
眼科看護室 | 平馬 詩織 |
高度救命救急センターにおける新人看護師の自己効力感に 影響を与える要因の検討 ~新卒で配属となった看護師へのインタビューより~ |
高度救命救急センター看護室 | 中谷 崇人 |
尿路ストーマ造設患者の退院後の日常生活の現状 | 泌尿器科・麻酔科看護室 | 鏡 思記 |
母親が求める入院育児支援 ~1か月検診時のアンケート調査の検討~ |
産科周産期科看護室 | 中川 麻衣 |
口腔がん術後患者の社会参加状況の調査 ~社会参加を促進する要因に着目して~ |
歯科口腔外科看護室 | 山田 真梨菜 |
大動脈人工血管置換術後患者の退院調整における現状と課題 | 心臓血管外科・呼吸器外科看護室 | 藤谷 楓 |
A病棟における放射線療法を受ける患者の在院日数延長要因の検討 | 放射線科看護室 | 置田 雅美 |
頭頸部癌の化学放射線療法時のエレンタールⓇによる 口腔粘膜炎の軽減効果 |
耳鼻咽喉科看護室 | 三浦 真由 |
末梢点滴を行いシーネ固定している 患児の固定交換時の効果的な皮膚洗浄方法の検討 |
小児科看護室 | 山田 瑠衣 |