令和元年度 学会発表
演題名 | 看護室 | 発表者 | 発表先 |
---|---|---|---|
長期的な経過をたどる摂食障害患者の家族援助 | 北4階病棟 | 五十嵐祥子 | 第44回 日本精神科看護学術集会 in 長崎 |
父親の育児技術に関する支援へのニーズについてー父親へのアンケート調査から | NICU・GCU病棟 | 桟敷 恵 | 日本小児看護学会第29回学術集会 |
ICU Diaryにより生じるネガテイブな感情 | ICU病棟 | 西 裕子 | 第15回日本クリテイカルケア看護学会学術集会 |
呼吸数をもとにした敗血症患者に対するEarly ICU admissionは予後と関連するのか | ICU病棟 | 春名純平 | 第15回日本クリテイカルケア看護学会学術集会 |
消化器外科手術を受けた高齢者に対する術後3日間の就寝前看護援助 | 西8階病棟 | 内山真由美 | 第15回日本クリテイカルケア看護学会学術集会 |
手術後早期離床の取り組みに関する看護師の研究動向と課題 | ICU病棟 | 犬童隆太 | 第15回日本クリテイカルケア看護学会学術集会 |
敗血症患者の予後はバイタルサインの異常発言からICU入室までの時間と関連するのか | ICU病棟 | 春名純平 | 第15回日本クリテイカルケア看護学会学術集会い41回呼吸療法医学会学術集会 |
Medical Emergency Team起動患者の予後予測スコアと院内死亡率の関連に関する検討 | ICU病棟 | 春名純平 | 日本集中治療医学会第3回北海道支部学術集会 |
腎瘻造設した高齢患者の退院後の生活における困難 | 西8階病棟 | 山田真梨菜 | 第50回日本看護学会急性期看護 |
埋伏知歯抜歯術後の食事の満足度調査~異なる食事形態摂取時の疼痛を比較して | 南2階病棟 | 澤口宙人 | 第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会 |
侵襲的看護技術が少ない病棟に新卒で配属された看護師の思い | 西7階病棟 | 矢和田はるか | 第50回日本看護学会看護管理 |
口腔がんの化学放射線療法施行患者に対する早期NST介入の有用性 | 南2階病棟 | 藤井由美子 | 第12回日本静脈経腸栄養学会 |
在宅酸素療法導入患者への指導の現状と課題を明らかにする~息切れを軽くする日常生活動作の工夫に焦点をあてて | 南11階病棟 | 矢部美帆 | 第4回日本呼吸器ケア・リハビリテーション学会 |
若年拡張型心筋症患者が心臓移植を提案された時に抱く思い | 北11階病棟 | 本間レミ | 第16回日本循環器看護学会学術集会 |
A大学病院緩和ケアチームびおける非がん患者の介入状況 | 看護部 | 佐藤明美 | 日本緩和医療学会北海道支部学術集会 |
A病院における高齢HIV/AIDS患者の今後の療養生活に関する意識調査 | 内科外来 | 宮越郁子 | 第33回日本エイズ学会学術集会 |
看護学生のがん疼痛マネジメントに関する知識 | 北10階病棟 | 御船瑞貴 | 第22回北日本看護学会学術集会 |
アピアランスケア講座を通して見いだせたピアサポート力 | 南4階病棟 | 福良聖子 | 第32回サイコオンコロジー学会 |
看護場面における新人看護師の観察意図と得られた情報との関連 | 北10階病棟 | 岡本佳代子 | 日本看護技術学会第18回学術集会 |
自殺未遂者家族が支援のあり方に関する予備的研究:1家族1年半のサポートに基づく視点 | 北4階病棟 | 煤賀隆宏 | 第43回日本自殺予防学会 |
A高度救命救急センター看護師が看護を行う上で対応に困難を感じた状況での感情と対処方法 | 高度救命救急センター | 石鉢妙子 | 第21回日本救急看護学会学術集会 |
がん化学療法による性機能障害を経験した若年性乳がん女性のセクシュアリテイの変化のプロセス | 南2階病棟 | 松田夕香 | 第34回日本がん看護学会学術集会 |
がん患者のエンドオブライフケアに携わる看護師の困難と関わりの変化 | 北10階病棟 | 山田直也 | 日本緩和医療学会北海道支部学術集会 |
遅すぎたACP導入で患者の思いを紡ぐことができなかった一例からACPプロセスを考える | 内科外来 | 渡辺絢子 | 第84回日本循環器学会学術集会 |
救急看護師が体験した外傷死をきたした患者家族への支援 | 北11階病棟 | 永野のぞみ | 第21回日本救急看護学会学術集会 |
チームワークを効果的に発揮するための要因~認定看護師研修における実習でのチームワーク分析 | 北8階病棟 | 小沢淑子 | 第50回日本看護学会看護管理 |
成人期ADHDの心理検査における特徴 | 北4階病棟 | 煤賀隆宏 | 日本総合病院精神医学会 |
NST専任看護師に求められる教育的支援について~栄養療法に関するアンケートから | 南2階病棟 | 藤井由美子 | 第35回日本臨床栄養代謝学会 |
平成30年北海道胆振東部地震におけるDMATの船舶を用いた出動に関する検討 | 高度救命救急センター | 村中沙織 | 第25回日本災害学会 |
顔面熱傷患者の気管チューブの固定の現状 | 高度救命救急センター | 佐々木洋哉 | 第26回日本熱傷学会北海道地方会 |
がん相談における就労に関する相談内容と対応の現状について | がん看護相談 | 小野聡子 | 日本がん看護学会学術集会 |
令和元年度 院内看護研究発表会
1.意識障害・高次脳機能障害を有する患者の間接嚥下訓練チャートを用いた 摂食・嚥下ケアへの有効性~看護師へのアンケート調査を通して~ |
北8階病棟 森田 莉菜他 |
---|---|
2.ICUに緊急入室した重症患者家族のニードとコーピングの検討 -CNS-FACEⅡを使用し患者・家族要因から比較して- |
ICU病棟 佐々木 明日美 他 |
3.A病棟における自殺リスクの評価 ―自殺リスクアセスメントシートの結果を比較して― |
北4階病棟 小田島 沙織 他 |
4.医療安全文化と看護師の行動:治療への同意確認とケアリングの観点による検討 | 中央滅菌・検査部門 金澤 里織 他 |
5.A外来通院中の肝疾患患者におけるサルコペニアの実態と転倒リスクとの関連 | 内科外来 鈴木 佳子 他 |
6.手術前皮膚消毒における皮膚トラブル予防 -ポピドンヨードとオラネキシジングルコン酸塩の有効性の比較検討- |
手術部門 笠原 裕太朗 他 |
7.治験における病棟看護師の役割 ~神経再生医療治験の経験から~ |
西4階病棟 植田 恵美 他 |
8.抗がん剤治療でアレルギー症状を呈した患者の経験 | 北6階病棟 小島 明日美 他 |
9.患者が望む過ごし方と看護介入 ~A病棟で抗がん剤治療を受ける皮膚がん患者へアドバンス・ケア・プランニングを実践して~ |
北9階病棟 藤嶋 志帆 他 |
10.根治不能な悪性腫瘍と診断された患者との関わりについての一考察 ~A病棟で看取りとなった1事例についてACPのプロセスを通して振り返る~ |
西9階病棟 徳 阿耶加 他 |