認定看護師ミニコラム
Certified nurse column

 2021年09月30日掲載

札幌医科大学附属病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師

長谷川 将

 オスメイトへの理解

今回コラムを担当させていただきます、皮膚・排泄ケア認定看護師の長谷川です。3月のコラムにもありました、皮膚のケアと排泄に関する認定看護師の一人です。

現在私は、消化器外科病棟に勤務しております。また消化器外科で、人工肛門(ストーマ)を造設する手術を受けた患者さんが、退院後の生活で困らないようにケアをする、ストーマ外来を担当しています。

ストーマを造設された方のことをオストメイトと呼びます。オストメイトの方は、ストーマから排泄される便や尿を溜めるストーマ装具という袋を、腹部に装着して生活することになります。服を着てしまえば、ストーマ装具は見えず、一見健常な方にも見えてしまいますが、服を着ていてもストーマ装具の部分が膨らんでいたり、音がしたり、臭いが気になったりと、様々な不安を抱えて生活されています。また、ストーマ装具は粘着面で腹部に貼られた状態ですので、日常の動きや発汗などで剝がれてしまう危険性や、排泄物によって皮膚がただれてしまうこともあります。

ストーマ外来を受診された時に、「仕事に復帰できた」「温泉に行ってきた」「友達と食事を楽しむことができた」「旅行に行ってきた」「ゴルフが上達した」などのお話を伺うと、家族の事のように一緒に喜び、うれしさで心が温まる思いをします。逆に「まだできていない」という方には、少しでも不安を減らせるよう、やりたいことができるようにと支援をしています。ストーマを造設していることは病気ではありません。病気を治療するためのより良い状態です。手術する以前の生活に近づけられるよう、人生をもっと楽しんでもらいたいと思っています。そのためには、周囲の理解や環境も大切です。

先日、「海に行ってきたけれど、水着にはなれないね。」という方がいらっしゃいました。薄着になる夏は、ストーマ装具が目立ちやすいです。まして水着では・・・。オストメイトの方への理解が進み、すべての人がストーマ装具を気にすることなく生活できるようになれば、水着で普通に海水浴を楽しめるのではないでしょうか。そんな世の中になるよう、少しでも役に立てるように、日々ストーマケアを行っています。

 

 

看護職員募集

  • 看護職員、看護師、病棟看護専門員の募集要項・待遇についてのご紹介です。
  • 看護職員募集イメージ

看護キャリア支援センター

札幌医科大学保育所

看護部についてのQ&A

ナースの一日

看護部で日勤・準夜勤・深夜勤の3交代制で働くナースの一日の業務の流れをご紹介します。

お産をされる方へ

産科周産期科のご案内です。

札幌医科大学付属病院 看護部

MAP
〒060-8543
札幌市中央区南1条西16丁目291番地
・地下鉄 東西線西18丁目駅下車
5・6番出口から徒歩3分
・市電 西15丁目下車 徒歩3分

お問い合わせはこちらから

  • 日本医療機能評価機構認定病院
  • 札幌医科大学
  • 札幌医科大学附属病院

ナースの声

看護部の現場で働く先輩ナースからのメッセージです。

ナースの声イメージ

ナイチンゲール生誕記念行事

看護部ではナイチンゲールの生誕記念行事を行っています。

ナイチンゲールイメージ

看護部ロゴマーク

看護部のロゴマーク。

看護部ロゴマーク

ページのTOPへ

お問い合わせはこちらから
copyright © SAPPORO MEDICAL UNIVERSITY HOSPITAL all rights reserved.

札幌医科大学付属病院 看護部

〒060-8543 札幌市中央区南1条西16丁目291番地